
新卒でグラフィックデザイナーを目指すには、フリーランスが目標である人もそうではない人も、まずはデザイン事務所で経験を積むことになると思います。
デザイン事務所やデザイン室からの新卒の募集はありますが、意外と競争率が高いです。
私が応募したデザイン事務所の話ですが、3名の募集枠に13名の応募があり、その中の3名がそれぞれ学校からの推薦状を持っていたそうです。
推薦状のある3名が有利に思えますし、自分はだめだなと正直思いました。
ですが、この時に私は内定を頂くことが出来ました。
また、学校で聞いた話ですが、デザイナーの募集人数枠は応募人数に比べると狭い、ではどうすれば内定がとれるのか。
「自分はどうしてもこの会社で働きたい」という自己アピールが大切になるそうです。
内定をもらうために自らアポイントメントを取り、自分の作品を持って売り込みに行ってください。
仮に「今年は募集がないんです。」という年度があるかもしれません。
それでもここで働きたいという気持ちで何度も足を運んだ先輩がいたそうです。
この人は「内定」をもらいこの会社に就職したそうです。
意欲を買って頂いたのではないかと思います。
推薦状はあったほうが有利かもしれませんが、確実ではないと思います。
推薦状だけでは内定はもらえないこともあります。
その人の可能性はもちろんですが、「意欲」を伝える努力は大切だと思います。
もちろん押しつけがましくない程度、大人としての態度も大切です。よい自己アピールが出来るよう、しっかり準備してチャレンジして欲しいです。